手指変形性関節症(へバーデン結節・ブシャール結節)

症状

手指変形性関節症(へバーデン結節・ブシャール結節)画像

手指変形性関節症とは、指先の関節の骨(ヘバーデン結節)と、指の中央の関節の骨(ブシャール結節)が変形し曲がってしまう原因不明の病気です。人差し指から小指にかけて、第一関節・第二関節が赤く腫れたり、指が曲がったり、痛みを伴うことがあります。

関節のそばに水ぶくれのようなものができることがあります。これは、粘液のう腫と呼ばれるもので関節の変形により関節の健康を保つ関節液という水分の出し入れがうまくいかなくなり発生すると考えられています。
※指先の関節の骨:第一関節
※指の中央の関節の骨:第二関節

原因

手指変形性関節症の原因は不明ですが、加齢による軟骨組織の減少と過度な手指運動が発症に関与していると考えられています。40歳以降の女性に多く、高齢になるほど発症率は高くなります。手を良く使う人にはなりやすい傾向があり、遺伝性は証明されてはいませんが、祖母や母がヘバーデン結節、ブシャール結節になっている方は、体質が似ている可能性があるので、指先に負担をかけないように日ごろから気を付ける必要があります。
また、女性ホルモンとの関連も指摘されており関節内のむくみを改善する効果のあるエストロゲンが減少することで関節に炎症が起こりやすくなるとも考えられています。

治療方法

まずは、消炎鎮痛効果のある湿布薬や塗り薬、飲み薬を使って炎症と痛みを抑えていきます。また、テーピングや装具で患部を固定することで痛みの軽減や変形の矯正を図ります。急性期では少量の関節内ステロイド注射なども有効です。
納豆や投入などの大豆食品を食べたときに、そこに含まれるイソフラボンが腸内細菌で代謝され、エクオールに変化します。ただ、この腸内細菌を持っている人は日本人の約40%程度とされています。エクオールは女性ホルモンと非常に似た構造なので関節を健康に保つ女性ホルモンと同様の効果が期待できるとして近年注目を集めています。

突き指(マレット変形)

症状

突き指(マレット変形)画像

突き指とは指先に物が当たったり、引っかかったり、また指をぶつけたりして起こるケガを、突き指といいます。症状としては、関節に腫れと痛みがある、指先が曲がって変形する、指先を完全に伸ばすことができない等が挙げられます。また、指の第1関節が木槌のように曲がった状態になり、完全伸展できない変形はマレット変形と呼ばれます。マレット変形になると、第1関節が曲がったままで、自分の意思では伸ばすことができません。
マレット変形の中には、伸ばすスジ(腱)である伸筋腱が切れたために生じるもの(腱性マレット指)と第1関節内の骨折が生じて起こるもの(骨性マレット指)があります。

原因

突き指は、その名の通りボールや物で指を突いて、指先に大きな力が加わることが原因で起こります。その他にも、スポーツの最中に他選手と交錯したり、転倒したりした際で起こります。

治療方法

突き指の治療は軽症であれば、痛み止めの内服や軟膏、貼付剤で1~2週間程度で改善します。指先用の副子(添え木)を使ったり、テーピングを行ったりして固定するケースもあります。腱性マレット指では、一般的に装具などの保存的療法が行われますが、通常6~8週の固定が必要となります。骨性マレット指では手術を必要とする事が多いです。

手根管症候群

症状

手根管症候群画像

手根管症候群とは正中神経が手くびで圧迫される病気です。初期は手の平の親指と人差し指、中指、薬指半分のしびれ感が出現します。人によりしびれの出現する部位は微妙に異なります。その後、徐々に進行し夜間や明け方に強いしびれや痛みを生じます。しびれが小指と薬指の小指側半分になければ、手根管症候群である可能性があります。
手根管症候群が進行すると物を挟んだりつまんだりする親指と他の指を向かい合わせにする動作(対立動作)が難しくなります。ボタンがかけにくくなったり、小銭を掴むことができなくなったり、お札をつまむことができないなど日常生活において大きな障害となります。
※正中神経とは、手の感覚,親指のふくらみの筋肉を支配する神経です。

原因

手根管症候群は40代以降の女性に多い病気です。日常生活や仕事で手を良く使う人がなりやすい傾向があり、関節リウマチ・長期間の血液透析・手くびの骨折・妊娠が原因になることがあります。

治療方法

なるべく手を使わないように安静にします。場合によっては、手首に装具をはめて安静を施したりします。またビタミン剤の内服、ステロイドの注射などを行います。
再発を繰り返す場合や症状が続いて進行する場合には手術を施行する場合もあります。

母指CM関節症

症状

母指CM関節症とは、親指のCM関節が変形性関節症を起こしたものを指します。
母指は親指のことをさし、CM関節とは親指の付け根の関節を指します。
症状は、物をつまんだり握ったりするときに親指の付け根の関節に痛みを感じることがります。 例えばドアノブを回す、ホチキスを使うといった動作で手首に近い親指の付け根に違和感が生じ、徐々に痛みは強くなるという症状です。進行するとCM関節が亜脱臼を起こし、親指が外側に開きにくくなります。

母指CM関節症画像 母指CM関節症画像

原因

手の使い過ぎや加齢が主な原因とされていますが、女性の場合、最近ではホルモンバランスの変化も関係すると考えられています。

治療方法

母指CM関節(親指の付け根の関節)は普段の生活でよく使うためテーピングや固定装具などを使い、なるべく負担をかけないようにします。休ませることで炎症が治まり、痛みが落ち着きます。痛みが強い場合は消炎鎮痛剤の湿布、塗り薬、内服を使用し、痛みが治まらない場合は関節内のステロイド注射を行います。
これらの対症療法や関節の固定を行っても十分な効果がない場合や親指の付け根が変形している場合には関節を固定したりダメージを受けた骨の一部を切除したりするための手術を施行します。

ドゥケルバン腱鞘炎

症状

ドゥケルバン腱鞘炎画像

ドゥケルバン腱鞘炎とは、手首の親指側に、親指を伸ばしたり広げたりする腱が2本通っている道があり、その部分への疲労の蓄積や捻挫などによりストレスがかかることで、炎症が起こるものです。PCのキーボード・マウス操作や長時間のスマホ利用、テニスやゴルフなどで親指や手首を酷使する人に多くみられます。症状として、親指を広げたり動かしたりすると手首の親指側に痛みが出る、腫れるなどがあります。症状が悪化すると、手に力が入らなくなることもあります。

原因

仕事やスポーツにおける手の使いすぎや、妊娠出産期の女性や更年期の女性に多く生じます。

治療方法

テーピングや装具により患部を固定することで安静を促し、動作をサポートする治療を行います。また、患部外のトレーニングやストレッチを行い、患部にかかるストレスを減らすことで症状の改善を目指します。症状によってはステロイド注射を行うこともあります。
改善しないときや再発を繰り返す場合は、手術的に腱鞘(腱が通るトンネル)を切開し、腱鞘の中にある2つの腱を分けている壁も切除します。

橈骨神経麻痺

症状

橈骨神経麻痺とは、手や手首の運動・感覚を司る橈骨神経の圧迫・損傷のため、手関節・指を伸ばすことができなくなることを指します。症状としまして、手の甲の痺れ、下垂手(手首から先が下に垂れ下がってしまう)などがあります。目覚めたとき、手首を反らせない、指が伸びない場合は橈骨神経麻痺の可能性が高いと思われます。

橈骨神経麻痺画像 橈骨神経麻痺画像

原因

橈骨神経麻痺の原因の多くは、橈骨神経が圧迫されて生じます。橈骨神経は上腕骨の周りをらせん状に走行するため、上腕が圧迫されると容易に上腕骨に圧しつけられる状態になり、このために腕を身体の下にして、あるいは腕枕で寝てしまい、起きて麻痺に気がつくようなケースがしばしばみられます。

治療方法

原因のほとんどは圧迫性なので、手術の必要はありません。麻痺が強い場合は手首が垂れないように固定し、ビタミン剤などを服用し経過をみます。改善が悪い場合は、手術を行うこともあります。